
少年と夢魔
毎晩、夢魔に襲われてしまう悪夢に憔悴する少年(名前は「任意」です)。
現実と夢の世界を行き来しながら、夢魔の領域である礼拝堂からの脱出を目指して頑張る脱出アドベンチャー!
※とてもセンスを感じる作品ですが、独特の操作性と非常に高い難易度設定になっています。挑戦すれば相応の対価も得られると思います。
※僕、途中ギブアップ(>_<)
あsだs
↑作者様のセンスの高さを窺わせるPVになっていますので、是非是非参考にされてください。
今作の主人公になるのは夢魔に毎晩夢の中で襲われている少年になります。
少年は夢魔にとっての「餌」という立場。
少年が眠れば『大聖堂』に辿り着き、そこは夢魔の領域で、夢魔に見つかってしまえば「餌」として被食されてしまうことになります。
そんな悪夢に抗い続け、監獄と化した大聖堂からの脱出を目指して頑張っていくことになります。
現実MAPと夢MAPを交互に行き来しながら探索を進めて行きます。
操作方法は調整もできますが、「Q」「W」「A」「S」で移動。
全体地図がすぐに入手できるので、そちらを参考に進めて行けば特に難しいこともなくですが、いろんなところを探索してみることで主人公少年のステータスを強化できたりします。
クイズな謎解きも仕掛けられています。
けっこう脳味噌コネコネな謎解きになっているので、眉間に皺を寄せて頑張れ(@_@)
攻略進行に困ったなって場合にはメニュー画面を開いて『リルル』に相談することでがっつりヒントが貰えるようになっているので、謎解きで詰んじゃうこととかは無いと思います。
MAPを探索していると、なんか怪しげなスモーク(?)が徘徊しています。
見つからないように進まれて下さい。
見つかってしまうと即ゲームオーバー→タイトルバックになる仕様ですから、この意味でもこまめセーブ推奨。
セーブできる箇所が限定されているので、セーブポイントにお近づきの際にはセーブしときましょうさ。
そしてなんだかんだと夢魔さんと遭遇することになって被食シーンへ。
夢魔さんが迫ってくる様子がアニメしてて魅力的で素敵なんだけど、そんなアニメの様子を眺めてたりすると容赦無く敗北ゲームオーバー突入になるのでご注意。
画面上部のテキストを読み、それに応じた対応行動をして耐え続けて夜が明けるのを目指すことになります。
画面の周囲に『息を止める A(キー)』などの選択肢が表示されてくるので素早く適切なものを選んでいってくださいな。
一晩が明けるまでもけっこうなターン数が続きます。
一つの夜を耐えきったならステータスボーナス選択画面が挿入されてきます。
良い感じのボーナスを得て、さぁて次の夜へ!
……ぶっちゃけ耐えきるのが難しいです(>_<)
何回か挑んでようやく耐えきりましたけど……耐えきった際に息切れして中断してます、うへぇ。
被食シーン・エッチシーンは大分魅力的で良いですが、魅力的なだけあって耐えきるのは難しい(@_@)
さらっと攻略
基本的な探索シーンについてはメニュー画面からリルルを呼び出してヒントを得ながら進めば大丈夫だと思います。
操作豊富が特殊なので慣れが必要です、設定から調整も出来るのでお好みに。
被食パートに挑むに当たっては、とにかく攻略難易度を少しでも下げるために強化ポイントは全て回収しておきたいところ。
サークルさんci-enページに強化ポイントが示されているのでチェックしておくと良いと思います。
僕の攻略のコツとしては選択キーを事前にとりあえずなにか押しておくこと。何も選択せずに時間切れは非常に勿体ないので。『即断力』を上げて不要な選択肢を減らしておくとけっこう楽になりました。
敗北しちゃうとゲームオーバー→タイトルバックで事前セーブのポイントまで戻されてしまうのが辛いですね。
スモーク(?)な敵と接触すると一撃アウト。
不用意にMAPを引き返してみたらスモーク(?)な敵と強制接触でゲームオーバーになるとか、理不尽さを感じるところもあるかと。
こまめセーブ推奨。
心に余裕を持ってプレイされてください。
まとめ・感想
PVを観ればセンスフルな作品雰囲気が伝わってくると思うし、被食パートの独特なシステムとエロティックさは強い推しポイントなのですが……んー難易度が高いぞぃ(>_<)
まず最初に操作に慣れるまでが一つの壁で、移動方向についてはどうにかなりましたが、メニュー画面を開いてからの操作はなかなか慣れなかったですね。
敗北しちゃうとゲームオーバー→タイトルバックで先のセーブポイントまで戻されてしまう仕様で、セーブポイント自体が少ないのが厄介なところ。
そして一撃即アウトなスモーク(?)な敵、即断即決を求められて長い夜を耐え続ける被食パートの高難易度っぷりが……。
せめて被食パートは即リトライ可能とかにして貰えると嬉しいなぁと思ったりです。
とりあえず初期バージョンは難易度高いです(鬼畜高難易度歴代ベスト10に入るほどではないですが)、アップデートで調整されると良いなぁと思うのでアプデ情報は要確認で。
とはいえ魅力のある挑戦し甲斐のある作品ですので、高難易度さを踏まえてなおプレイしたい気分の方、どうぞどうぞ!
はい。
今作のように、いや今作以上に鬼畜高難易度(アップデートで緩和されたのを含む)作品というと……
などなどもどぞー