雑記

サイトリニューアル、および更新再開について

お久しぶりです、レメの官能小説管理人のロスコーです。

当サイトの更新停止より5年も経っていましたが、更新再開しようかな~という気分でおります。

以前のようにほぼほぼ毎日更新するような本格的な活動は考えていません、気が向いた時に少しずつ更新していけたら良いなと思っている程度で、アクセス数を競ったりなどせず、気軽な趣味運営で行くつもりです。

 

なんで今更更新再開なのですかという話ですが、

サーバーのPHPバージョンを更新したい

前からPHPのバージョンを更新したかったのですが、当サイトで使用しているWPテーマもまとめて更新しないとマズく、レメ官のテーマは親テーマをゴリゴリ弄っているので単純にアップデートするわけにもいかず……ということでレメ官を削除してしまうか、WPテーマを本気で更新するかしないといけなかったのですね。

5年間放置していた当サイトですが、ユニークアクセスは1日1000程度はあるみたいなので削除するのも勿体ないなぁと。

音声作品制作&協力者

同人音声作品を作るぞ!と計画しながらチンタラしていた理由はいくつかあるんだけど、そんなこんなでいよいよ制作しようってところで制作の協力者さんが出現してきました。

ていうか同人音声作品のオススメをしてくれていたアドバイザーみたいな人なんだけど、その人と一緒に音声作品を制作するにあたって拠点になるホームページを作るつもりだったのですが、それをレメ官にまとめてしまえばドメイン代が浮くなぁと(@_@)

スーパー気晴らし

最大の理由はこちら。

数年前から癌闘病中の父の介護看病が忙しくて、仕方なしに今は実家のすぐ近くに引越して暮らしております。

有難いことに職場からは「介護退職はダメだよ!」言われて時間的に自由の利く営業業務に専念しつつ、介護で収入減とか嫌やと借家を2棟ほど購入して自力リフォームして知り合いの管理会社に助けてもらいながら借家オーナー、クラウドワークスとかで人を頼っていくつかのサイトを運営していたりと頑張りまくっていたのです。

で、そんな話を聞いた担当のケアマネージャーさんから、「ストレスの解消はちゃんとされていますか?」と真顔で心配されることに。

母が「時間がある時に一緒にドライブに行ったりして気張らししてるものね!」とか言ったのですが、ケアマネさん「それで気晴らしになってます?」とグイグイ。

→「時間がある時に母の気晴らしのために自分の時間を潰しているので、実際は気晴らしの時間が無い」というところを見抜かれていたということですね。

事実、ストレス性の軽い疾病を繰り返していたわけだし、これはイカンなぁと。

ケアマネさん「ストレス解消になりそうな趣味はありますか?」

ロスコー「車の運転好きだからドライブに行くことだね(車運転しながら好き勝手に歌ったりしてたい、母がいると歌えない)」

ケアマネさん「車好きなんですね。ドライブ行かないまでも車を弄ったりするだけでも良いんですよ」

ロスコー「地元帰ってきた時に車売っちゃって、今、軽トラなんだよね……」

ケアマネさん「……」

 

アフィ貯金で買った無限フルエアロ組んでたホンダ・インサイトさん、売っちゃった\(^_^)/

見た目重視で買いました、見切り視界がアホレベルで悪く、走行性能も今ひとつアレだったので結局あんまり愛着が持てませんでした、サクッと売却されて即誰かに買われていったインサイトさん、そちらで可愛がられてくれ。

タイミングが良かったのか、売却額の方が高かったので儲けすら出たよ(^o^)

介護生活が終わったらシビック買うわ。シビックハイブリッド、めちゃ良かったので。

ケアマネさん「他には何かありますか?」

ロスコー「音楽聴くの好きだよ。でも親父の呼び出しチャイムの音とか聞こえないとダメだから、集中して聴けないんだよねん。骨伝導イヤフォンとか音悪いけどチャイムの音聞こえて丁度良いんだよねー」

ケアマネさん「……」

とかとかって具合に、考えてみるとストレス解消する手段が無かったのです。

そんな話をしていた頃に、親父が救急車で病院に運び込まれて緊急外来で待つこと8時間!

あまりの暇さ加減にスマホで音声作品の台本スクリプトでも書いておくかとポチポチやり出したタイミングで、レメ官再開しようかなぁと思い至ったのでした。

今自分の介護の状況だと、どうしようもない微妙な隙間時間がちょいちょいあるんですね。そんな時間を使ってテキストを書いていくことはできるんじゃないかと考えたわけです。

ということで今後の方針

  • 気晴らしタイミングでちょいちょい更新する
  • 以前のように投稿小説も受け付けますが、介護な日常なので定期更新は約束できません
  • 音声作品制作関連の雑記が加わる
  • 協力者さんがなんかそれっぽい情報商材作りたいって言ってるので手伝うかもしれない

サイト管理の割合

  • 基本的にロスコーが管理・運営
  • 「remenovelアットマークgmail.com」までメールをくれるとロスコーのところに届きます、協力者さんはメール管理は一切しません。
  • 協力者の人は音声作品関連の雑記、音声作品の台本スクリプトとしてなんか書くかもしれない。ロスコーさんと違ってまともな文章の時は協力者さんだ!たぶん。

協力者さん、こいつは何者?

地元のお友達

コペン乗ってる

いつから再開になるの?

サイトTOP画像を外注して用意したので、そちらに切り替えた頃が再開の合図ってことで。

まだいろいろ弄ってるので。

また親テーマ改造してるのでアップデートで泣くことになりそうだなぁ……

改めて「レメの官能小説」の「レメ」って何かと

当サイトの前サイト「Remember this one」の頭を抜き出しての「レメ」。

「Remember this one」つまり「テメェ覚えてろよ!」という反骨の叫びが脈々と受け継がれているわけです。

ちょっと介護疲れが続く日々ですので、「レメ」の気合いを取り戻したくあります、適当にお付き合いのほどを。

※ちなみに「Remember this one」はF1ネタです、「ロスコー」もF1ネタです。

-雑記